親が示す善悪の基準



日本の文化は「恥の文化」だと言われます。

例えば昔は、「親に顔向けできない」、「ご先祖様に顔向けできない」「世間様に顔向けできない」といった時代でした。

だから、「こんなことをしたらーーー」の抑止力も働いていた時代でした。


昔は全てが良かったと懐古主義に走るわけではないのですが、「顔向けできない」という言葉が当たり前のように生きていた時代は、日本人の大きな美徳の一つである「恥の文化」が生きていた時代とも言えるでしょう。


そんな時代の後、現代が突き進む個別・個人の時代において、「そんなことをするとみんなから笑われますよ」、「みっともないからやめなさい」はその美徳が感じられるフレーズですが、理屈が先行する時代では、「他人が見ていなければ何をしてもいい」の裏返しに理解されかねません。


直接「子どもの行動が悪い」と伝えたことにはなりませんし、逆にこのような注意を繰り返していると、いつも周囲の目を気にしたり、表裏のある子に育つ可能性もあります。

そこで、やはり教育を担う親として大切なことは、「○○さんから叱られる」、というように他人まかせではなく、私たち親自らが、「人間としての善悪」という判断基準を深く意識し、日々学び、それを子どもに示してやることが大切になってきます。

そこが、現代の子どもをしつけるうえでも基礎基本に立ち返ることであり、最も有効でかつ、大切なことなのです。


お問合せ

電話:

メール:

 

所在地

リンク集

◆教育関連サイト

 

 

◆その他

 

Privacy Policy